季節ごとに鉛筆絵で描く風景の変化!

鉛筆絵

 どうも。私は、プロ鉛筆画家の中山眞治です。

 さて、鉛筆絵の技法を通じて、季節の変化の魔法を体験しましょう。春の新しい花から冬の静けさまで、日本の四季はアーティストに劇的な変化を提供してくれます。

 春の再生、夏の活気、秋のわびしさ、そして冬の静けさのエッセンスを鉛筆によるモノトーンのスケッチに取り入れる方法を学びましょう。

 それでは、早速どうぞ!

  1. 鉛筆で描く春の繊細な美しさ
    1. 春の象徴的な要素を取り入れる
      1. 桜の花
      2. 新緑の芽吹き
      3. 鳥のさえずり
    2. 春の風景を描くためのテクニック
      1. 光と影の使い方
      2. レイヤリング技術
      3. テクスチャの表現
    3. インスピレーションを得るための方法
      1. 自然の観察
      2. 写真を参考にする
      3. 他のアーティストの作品を学ぶ
    4. 四季の制作すべてにおける上達の秘訣
    5. 四季の制作すべてにおけるモチベーションを保つ方法
  2. 夏のエッセンスを描く方法
    1. 夏の象徴的な要素を取り入れる
      1. 青い空と強い日差し
      2. 茂る緑と鮮やかな花々
      3. 水辺の風景
    2. 夏の風景を描くためのテクニック
      1. 強い光と影のコントラスト
      2. ダイナミックな構図
      3. テクスチャの多様性
    3. インスピレーションを得るための方法
      1. 屋外スケッチ
      2. 夏の写真集
      3. 他のアーティストの夏の作品
  3. 鉛筆スケッチで秋の色彩と質感を描く
    1. 秋の象徴的な要素を取り入れる
      1. 色づいた樹々
      2. 落ち葉
      3. 秋の空気感
    2. 秋の風景を描くためのテクニック
      1. 濃淡のコントラスト
      2. テクスチャの表現
      3. 遠近法の活用
    3. インスピレーションを得るための方法
      1. 自然の観察
      2. 写真を参考にする
      3. 他のアーティストの作品を学ぶ
  4. 冬の静けさを細密に描く
    1. 冬の象徴的な要素を取り入れる
      1. 雪景色
      2. 凍りついた湖や川
      3. 枯れた樹々
    2. 冬の風景を描くためのテクニック
      1. ハッチングとクロスハッチング
      2. グラデーションの活用
      3. ディテールに焦点を当てる
    3. インスピレーションを得るための方法
      1. 自然の観察
      2. 写真を参考にする
      3. 他のアーティストの作品を学ぶ
  5. 季節の変化を風景画で描くためのヒント
    1. 各季節の特徴を捉える
      1. 春の風景
      2. 夏の風景
      3. 秋の風景
      4. 冬の風景
    2. 季節の変化を描くためのテクニック
      1. レイヤリング
      2. 光と影のバランス
      3. テクスチャの表現
    3. インスピレーションを得るための方法
      1. 自然の観察
      2. 写真を参考にする
      3. 他のアーティストの作品を学ぶ
  6. まとめ(季節ごとに鉛筆絵で描く風景の変化)
    1. 春の風景を描くヒント
    2. 夏の風景を描くヒント
    3. 秋の風景を描くヒント
    4. 冬の風景を描くヒント
    5. 季節の変化を風景画で描くための総合的なヒント
    6. インスピレーションの源

鉛筆で描く春の繊細な美しさ

 春は、新しい命と再生の季節であり、鉛筆絵においてもその繊細な美しさを捉えることができます。本章では、春の風景を鉛筆で描くための具体的なテクニックとインスピレーション(ひらめき)を提供します。

春の象徴的な要素を取り入れる

 春の風景を描く際には、以下の象徴的な要素を取り入れることが重要です。

桜の花

 桜は春の代表的な花であり、その美しさを鉛筆で表現するのは挑戦的ですが、非常に やりがいのあるテーマです。花びらの柔らかさと微妙な色の変化を細かい筆致で表現しましょう。

新緑の芽吹き

日美展 文部科学大臣賞(デッサンの部大賞) 誕生2023-Ⅱ F30 鉛筆画 中山眞治

 新しい葉や芽は春の象徴です。小さな芽が出る様子や、若葉の茂り具合を描くことで、春の活き活きとしたエネルギーを表現することができます。

鳥のさえずり

 春は、多くの鳥が活動を開始する季節です。鳥を風景に取り入れることで、春の躍動感を増幅させることができます。

春の風景を描くためのテクニック

光と影の使い方

 春の光は柔らかく、風景に柔らかな影を落とします。この光と影のバランスを鉛筆で表現することは、風景に深みを与えます。特に、薄いグラデーション(階調)を使って柔らかな影を描く技術を習得しましょう。

レイヤリング技術

 春の風景を描く際には、縦横斜めの4種類の方向からの描線などによる、レイヤリング(重ね塗り)技術を使って異なる要素を重ねていくことが重要です。

 最初に軽い下描きを行い、徐々にディテール(詳細)を追加していきます。この方法は、特に花びらや葉の繊細な描写に効果的です。

テクスチャの表現

 春の風景には、さまざまなテクスチャ(感触や風合い)が存在します。例えば、樹皮の粗さや花びらの滑らかさ、草の柔らかさなどを鉛筆の筆圧や鋭さを使い分けて表現しましょう。

インスピレーションを得るための方法

自然の観察

 春の風景を描くための最大のインスピレーション(ひらめき)は、実際の自然を観察することです。公園や庭を散策し、春の要素を見つけてスケッチブックに描きましょう。

写真を参考にする

 自然の観察が難しい場合は、春の風景の写真を参考にすることも有効です。写真を見ながら、どのように鉛筆で表現できるかを考えましょう。

 ネットで検索して、ダウンロードやスクリーンショットも活用できれば、描くための材料を豊富に確保できます。この方法は四季を通して行えます。

他のアーティストの作品を学ぶ

 他のアーティストの春の風景画を見て学ぶことも重要です。異なる技法やスタイルを取り入れることで、自分の作品に新しい視点を加えることができます。

 新たな技法や、アイデアを取り入れるためにも、各種展覧会及び公募展や美術館の常設展示などを訪問してみるのも有効です。このような情報収集も、四季を通して行えます。

 ただし、この場合には、そっくり真似をするのではなくて、あなたが興味を持った作品の「大きな要素」をしっかりと記憶して帰り、あなたの考えるモチーフに置き換えて制作するということです。

 具体的に何を参考にするかというと、構図・各種モチーフのデッサン状態・各種モチーフを使った構成方法・光と影のバランス・主役や準主役モチーフの強調の仕方・主役や準主役以外に使っているモチーフのデフォルメの仕方・4隅の充実のさせ方等です。

四季の制作すべてにおける上達の秘訣

 あなたが鉛筆絵の腕前を上達させたいと考えるならば、それは、少しの時間でも毎日の日課にデッサンなどの練習時間を組み込むことです。

 そして、毎日の時間を仮に、「10分」しか取れなかったとしても、楽しんで制作していきましょう。ここで重要なのは、「集中するための環境を整えること」「完全に集中できる10分であること」です。

 環境を整えるとは、気温及び室温やあなたの落ち着ける音楽、あるいは、家族のいる人は、「独立した部屋の確保」も含まれます。

 毎日の集中できる10分の使い方には、ジェスチャードローイングやクロッキー(※)のように短時間でモチーフを捉える方法や、要素の部分部分を毎日描くという方法もありますし、一つの作品をじっくりと毎日10分ずつ描くというやり方もあるでしょう。

 しかし、週に一度は「たっぷり」と時間を取り、集中して制作していきましょう。筆者の場合には、勤め人でしたので、平日は毎日2時間・土日祝祭日盆暮れ正月には、「絵が描きたくてam4:00頃に目が覚めてしまい」夕方まで、描いていました。

 短時間の練習に関する内容は、次の関連記事を参照してください。

関連記事:

※ ジェスチャードローイングは、素早く動きのエッセンスを捉えるための技法であり、モチーフの「印象を大切にする表現方法」です。

 短時間で素早く描く練習をすることで、全体を感じ取ることができます。細部にこだわらず、全体の動きを捉えることを重視しましょう。  

 因みに、クロッキーという速写手法もありますが、これは、モチーフを写実的に捉えて素早く描写する表現方法」です。

四季の制作すべてにおけるモチベーションを保つ方法

 ここが一番重要なのですが、制作を開始した当初は、「構図」だの「構成」だの「構想を練る」だのと、色々考えないで「楽しんで描くことが一番重要」であることを記憶しておきましょう。

 そのためにも、あなたが楽しんで描くことに集中できて、5作品ほど制作して「描くことにある程度慣れる」ことが必要です。

 そして、この場合には、できるだけ「複雑な形及び模様や柄」のあるモチーフは選ばないことです。「修行状態」になってしまい、挫折してしまうからです。複雑な咲き姿の花もそうですよ。覚えていてくださいね。^^

 鉛筆絵の制作では、絵画教室へ行っているのであれば、石膏モチーフの各種(立方体・三角錐・球体など)でしっかり練習しましょう。自宅で取り組む場合には、白い卵・白無地のカップ&ソーサー・白いマグカップなどがオススメです。

 そして、難易度を徐々に引き上げるようにして、静物(花を含む)・人物・動物・風景へと順番に取り組んでいくことで、上達していけます。花を描く際には、咲き姿のシンプルな白いチューリップや白いコスモスの造花から始めましょう。

 やがてあなたが、「5作品ほど描いて」描くこと慣れてきた段階で、「描く以上は各種展覧会や公募展にも出品したい」と考えるならば、より一層画面構成を引き立てられる考察が必要です。

 そこで、「構図」を研究し始めることや、描く以前の充分な「構想を練る」ことも必要になりますので、その際にはこの記事の最終部分に掲載しています2つの関連記事を参照してください。

夏のエッセンスを描く方法

 夏は活気とエネルギーに満ちた季節であり、鉛筆絵においてもその独特な雰囲気を捉えることができます。本章では、夏のエッセンスを鉛筆絵で表現するための具体的なテクニックとアイデアを提供します。

夏の象徴的な要素を取り入れる

 夏の風景を描く際には、以下の象徴的な要素を取り入れることが重要です。

青い空と強い日差し

 夏の特徴的な要素として、澄んだ青い空と強い日差しがあります。空の広がりと光の強さを表現するために、薄い層を重ねて明暗をつけるテクニックを使いましょう。

茂る緑と鮮やかな花々

 夏の風景には、茂った緑と鮮やかな花々が欠かせません。葉の密集感や花の鮮やかさを描くために、細かいディテール(詳細)とコントラスト(明暗差)を意識して描きます。

 簡単な風景はたくさんあります。公園に池などがあれば、その水面に映った風景も併せて描いてみたり、ベンチを中心に描いてみるとか、いろいろ工夫しましょう。難しい描写は、あなたが描くことに慣れてからにすべきです。

水辺の風景

     第1回個展出品作品 昼下がりの桟橋 1996 F10 鉛筆画 中山眞治

 夏の涼しさを表現するために、水辺の風景を描くこともオススメです。湖や川、ビーチなど、水の反射や透明感を鉛筆で表現するテクニックを学びましょう。

夏の風景を描くためのテクニック

誕生2020-Ⅲ F4 鉛筆画 中山眞治

強い光と影のコントラスト

 夏の日差しは強く、はっきりとした影を作ります。この強いコントラスト(明暗差)を鉛筆で描くことで、夏の暑さと眩しさを表現できます。

 特に、鋭い影と明るいハイライトをしっかりと描き分けることが重要です。上の作品は、夏の早朝の風景です。この植物は「朝顔」ですが、合成して描いています。参考にしてください。

ダイナミックな構図

 夏のエネルギッシュな雰囲気を伝えるために、ダイナミック(動的)な構図を選びましょう。

 例えば、樹々が風に揺れる様子や、人々が楽しんでいるアクティビティ(活動)を取り入れることで、画面に動きを持たせることができます。

テクスチャの多様性

 夏の風景には多様なテクスチャ(感触や風合い)が存在します。例えば、砂浜の粒子感、樹々の葉のざわめき、水面のきらめきなどを、鉛筆の筆圧や線の方向を変えて表現しましょう。

インスピレーションを得るための方法

屋外スケッチ

 夏の風景を描くための最大のインスピレーション(ひらめき)源は、実際の屋外スケッチです。海辺や公園、田舎の風景を訪れ、その場でスケッチすることで、リアルなエッセンスを作品に取り入れることができます。

 初心者の人は、海を見て「波」は描かないようにしましょう。「修行状態」になります。海辺では、ざっくりとした波の表現程度にして、海鳥(カモメ)や、遠くを航行する船舶などを描く程度が良いと思います。^^

 田舎を訪れるとすれば、古い茅葺き屋根の家とか、まだ田植えをしていない棚田に映る夕日などを描いてみるのも興味深いですよね。

夏の写真集

 自然の観察が難しい場合は、夏の風景を収めた写真集を参考にすることも有効です。異なる風景やシチュエーション(状況や場面)を見ながら、どのように鉛筆で表現するかを考えましょう。 

他のアーティストの夏の作品

 他のアーティストが描いた、夏の風景画を学ぶことも重要です。彼らの技法や視点を研究することで、自身の作品に新しいアイデアや技術を取り入れることができます。 

鉛筆スケッチで秋の色彩と質感を描く

 秋は豊かな色彩と独特の質感が特徴の季節であり、鉛筆絵においてもその美しさを表現することができます。

 本章では、秋の風景を鉛筆絵にするための、具体的なテクニックとアイデアを提供します。

秋の象徴的な要素を取り入れる

 秋の風景を描く際には、以下の象徴的な要素を取り入れることが重要です。

色づいた樹々

 秋といえば色とりどりの紅葉です。赤、黄色、オレンジに染まった樹々を描くことで、秋の豊かな色彩を表現します。

 鉛筆絵では色を直接表現できないため、濃淡とテクスチャ(感触家風合い)で色のニュアンスを伝えましょう。

落ち葉

 地面に敷き詰められた落ち葉も秋の象徴です。落ち葉の形状や重なり方を細かく描くことで、秋の風景に深みとリアリティ(現実性)を加えられます。

秋の空気感

 秋の空気は、澄んでいて冷たさが感じられます。この空気感を表現するために、高い空や遠景を描く際には透明感を意識しましょう。

秋の風景を描くためのテクニック

濃淡のコントラスト

 秋の風景を描く際には、濃淡のコントラスト(明暗差)を効果的に使うことが重要です。特に、紅葉した樹々の影や落ち葉の重なりによる陰影を強調することで、画面に深みを持たせることができます。

テクスチャの表現

秋 2018 F1 鉛筆画 中山眞治

 秋の風景にはさまざまなテクスチャ(感触や風合い)があります。例えば、樹の幹のザラザラした質感や、落ち葉の乾いた感じを鉛筆の使い方で表現します。線の方向や強弱を変えることで、多様な質感を描き分けましょう。

 虫食いの葉を描くことも興味深いですよね。筆者は、葉を描く際には、必ず虫食いの葉も描くことにしています。その虫食いの位置を、構図上の主要な線が通っていることを観てくださる人へ暗示するためです。上の作品を参考にしてください。

遠近法の活用

      国画会展 会友賞 誕生2013-Ⅱ F130 鉛筆画 中山眞治

 秋の風景を描く際には、遠近法を活用して奥行きを出すことが効果的です。遠くの樹々や山々は淡く描き、手前の要素を鮮明に描くことで、画面に立体感を与えます。上の作品を参考にしてください。

インスピレーションを得るための方法

自然の観察

 秋の風景を描くための最大のインスピレーション源は、実際の自然を観察することです。公園や森林を訪れて、紅葉や落ち葉の様子をスケッチブックに記録しましょう。

写真を参考にする

 自然の観察が難しい場合は、秋の風景を収めた写真を参考にすることも有効です。異なる角度や光の条件で撮影された写真を見ながら、どのように鉛筆で表現するかを考えましょう。

他のアーティストの作品を学ぶ

 他のアーティストが描いた秋の風景画を学ぶことも重要です。彼らの技法や視点を研究することで、自身の作品に新しいアイデアや技術を取り入れることができます。

冬の静けさを細密に描く

 冬は静寂と清らかさが際立つ季節であり、鉛筆絵においてその独特な雰囲気を精密に表現することができます。本章では、冬の静けさを鉛筆絵で描くための具体的なテクニックとアイデアを提供します。

冬の象徴的な要素を取り入れる

 冬の風景を描く際には、以下の象徴的な要素を取り入れることが重要です。

雪景色

 冬の風景で最も特徴的な要素は雪です。雪の白さとその上にできる、淡い影を描くことで、冬の静けさと冷たさを表現します。

 積もった雪のテクスチャを描くことがポイントです。しかし、細かい雪の結晶などは、あなたが描くことに慣れてからにしましょう。^^

凍りついた湖や川

 凍りついた湖や川の表面は、冬の冷たさを強調できます。氷の透明感と光の反射を鉛筆で表現するためには、緻密なハッチング(複数の線を重ね合わせて描く)技法やグラデーション(階調)が必要です。

枯れた樹々

 葉を落とした樹々や枝も冬の象徴です。枯れ枝の細かいディテールを描くことで、冬の寂寥感と静けさを強調することができます。

冬の風景を描くためのテクニック

ハッチングとクロスハッチング

 冬の風景を精密に描くためには、ハッチングとクロスハッチング(※)の技法が有効です。これらの技法を使って雪の影や氷の反射を細かく表現しましょう。特に、柔らかい陰影を出すためには、鉛筆の筆圧を調整しながら描くことが重要です。

※ クロスハッチングとは、縦横斜めの4種類の方向からの線をクロスさせて描くことであり、面を埋める際の基本動作です。尚、描きにくい方向の線があれば、スケッチブックや紙を動かせば楽に描くことができます。

グラデーションの活用

 冬の空や遠くの雪山などを描く際には、グラデーション(階調)を活用して滑らかな移り変わりを表現します。特に、薄い鉛筆を使って層を重ねることで、透明感や奥行きを出すことができます。

ディテールに焦点を当てる

 冬の静けさを強調するためには、ディテール(詳細)に焦点を当てることが重要です。例えば、雪の上の足跡や凍った枝の細部を精密に描くことで、リアリティ(現実性)と静寂感を高められます。

インスピレーションを得るための方法

自然の観察

 冬の風景を描くための最大のインスピレーション源は、実際の自然を観察することです。雪の積もった公園や凍った湖を訪れて、その場でスケッチを行いましょう。

写真を参考にする

 自然の観察が難しい場合は、冬の風景を収めた写真を参考にすることも有効です。異なる角度や光の条件で撮影された写真を見ながら、どのように鉛筆で表現するかを考えましょう。

他のアーティストの作品を学ぶ

 他のアーティストが描いた冬の風景画を学ぶことも重要です。彼らの技法や視点を研究することで、自分の作品に新しいアイデアや技術を取り入れることができます。

季節の変化を風景画で描くためのヒント

 季節の変化は風景画において非常に魅力的なテーマであり、それぞれの季節の特徴を捉えることで、絵に豊かな表情を加えることができます。

 本章では、季節の変化を風景画で描くための、具体的なヒントとテクニックを紹介します。

各季節の特徴を捉える

国画会展 入選作品 誕生2001-Ⅱ F80 鉛筆画 中山眞治

春の風景

 春は新しい命が芽生える季節です。新緑の若葉や満開の花々、そして柔らかな光を表現することがポイントです。特に、花びらの細かい描写や新芽の繊細さを鉛筆で丁寧に描くことで、春の雰囲気を伝えられます。

夏の風景

 夏は活気とエネルギーに満ちた季節です。強い日差しと青空、茂る緑を描くことで夏の雰囲気を表現します。濃い影と明るいハイライトを使い分け、風景に立体感を出すことが重要です。

 夏の描き方では、強い日差しを表現するために、その光の当たっている部分の影は特に濃いことを認識しておきましょう。濃い影を作ることで、光の当たっている部分を最大限に強調できます。

秋の風景

 秋は色彩が豊かで、紅葉や落ち葉が特徴的です。濃淡のコントラストや色のグラデーションを使って、紅葉の美しさや落ち葉の質感を表現しましょう。特に、樹々の枝や葉の重なりを細かく描くことで、秋の深みを表現できます。

冬の風景

 冬は静寂と冷たさが特徴です。雪景色や凍りついた湖、枯れた樹々など、シンプルな色調と鋭い線で冬の静けさを表現します。雪の反射や氷の透明感を描くためには、緻密なハッチング技法が有効です。

季節の変化を描くためのテクニック

レイヤリング

 レイヤリングは、複数の層を重ねて深みを出す技法です。各季節の特徴を捉えるために、まず軽い下描きを行い、徐々にディテールを追加していきます。この方法は、特に葉や花の繊細な描写に効果的です。

光と影のバランス

坂のある風景Ⅰ 2019 F1 鉛筆画 中山眞治

 季節ごとの光の強さや影の長さを理解し、それを風景に反映させることが重要です。例えば、夏の強い日差しと冬の柔らかな光の違いを描き分けることで、季節感を強調できます。

 例えば、上の作品を描いた季節は晩秋です。道路を横切る、電柱の長い影が晩秋を表しています。

テクスチャの表現

 各季節の風景には独特のテクスチャがあります。春の柔らかな草、夏のざらついた砂、秋の乾いた葉、冬の滑らかな雪など、鉛筆の使い方を工夫して多様なテクスチャを表現しましょう。

インスピレーションを得るための方法

自然の観察

 季節の変化を描くためには、自然の観察が不可欠です。定期的に同じ場所を訪れ、季節ごとの変化をスケッチブックに記録しましょう。観察を続けることで、季節ごとの微妙な違いをより深く理解することができます。

写真を参考にする

 自然の観察が難しい場合は、季節ごとの風景を収めた写真を参考にすることも有効です。異なる光の条件や天気で撮影された写真を見ながら、季節感をどのように表現するかを考えましょう。

他のアーティストの作品を学ぶ

 他のアーティストが描いた季節の風景画を学ぶことも重要です。彼らの技法や視点を研究することで、自身の作品に新しいアイデアや技術を取り入れることができます。

まとめ(季節ごとに鉛筆絵で描く風景の変化)

 鉛筆絵で季節ごとの風景を描くことは、アーティストにとって非常に魅力的なテーマです。

 春の新しい芽吹き、夏の活気、秋の豊かな色彩、冬の静けさを表現するためには、それぞれの季節の特徴を理解し、適切なテクニックを駆使することが重要です。

 以下に、季節ごとの風景を描くための具体的なヒントとテクニックをまとめます。

春の風景を描くヒント

  • 象徴的な要素: 桜の花、新緑の芽吹き、鳥のさえずり
  • テクニック: 柔らかな光と影、細かいディテール、グラデーション
  • インスピレーション: 自然の観察、公園や庭のスケッチ

夏の風景を描くヒント

  • 象徴的な要素: 青い空、茂る緑、水辺の風景
  • テクニック: 強い光と影のコントラスト、ダイナミックな構図、テクスチャの多様性
  • インスピレーション: 屋外スケッチ、夏の写真集、他のアーティストの作品

秋の風景を描くヒント

  • 象徴的な要素: 色づいた木々、落ち葉、秋の空気感
  • テクニック: 濃淡のコントラスト、色のグラデーション、テクスチャの表現
  • インスピレーション: 自然の観察、紅葉の写真、他のアーティストの作品

冬の風景を描くヒント

  • 象徴的な要素: 雪景色、凍りついた湖や川、枯れた樹々
  • テクニック: ハッチングとクロスハッチング、グラデーション、ディテールの描写
  • インスピレーション: 自然の観察、冬の風景写真、他のアーティストの作品

季節の変化を風景画で描くための総合的なヒント

  • レイヤリング: 各季節の特徴を捉えるために、軽い下描きを行い、徐々にディテールを追加する。
  • 光と影のバランス: 季節ごとの光の強さや影の長さを理解し、風景に反映させる。
  • テクスチャの表現: 春の柔らかな草、夏のざらついた砂、秋の乾いた葉、冬の滑らかな雪など、多様なテクスチャを鉛筆の使い方を工夫して表現する。

インスピレーションの源

  • 自然の観察: 定期的に同じ場所を訪れ、季節ごとの変化をスケッチブックに記録する。
  • 写真を参考にする: 自然の観察が難しい場合、季節ごとの風景を収めた写真を参考にする。ネットでのダウンロードやスクリーンショットも上手に活用する。
  • 他のアーティストの作品を学ぶ: 他のアーティストが描いた季節の風景画を学び、技法や視点を研究する。各種展覧会及び公募展や美術館も活用する。

 季節の変化を風景画で描くためには、各季節の特徴を理解し、それぞれに適したテクニックを駆使することが重要です。

 自然の観察や写真、他のアーティストの作品からインスピレーションを得て、あなたの風景画をさらに豊かにしましょう。このガイドを参考にして、四季折々の美しさを鉛筆絵で表現してください。

 ではまた!あなたの未来を応援しています。

タイトルとURLをコピーしました