心象風景を鉛筆画・デッサンで描くための具体的なテクニックとアイデア!

心象風景画の描き方

 どうも。私は、プロ鉛筆画家の中山眞治です。

 さて、心象風景は、見えない内面の風景を描き出すアートです。この記事では、鉛筆画や鉛筆デッサンの技術を使って、心象風景をいかにして描くかを解説します。

 基本的なスケッチから発展的なテクニックまで、初心者から上級者まで役立つ情報を幅広くカバーしていますので、創造力と表現力を高めながら、自身だけの心象画を描く楽しさを体験してください。

 それでは、早速見ていきましょう!

心象画とは何か?:基本的な理解を深める

      青木繁記念大賞展 奨励賞 郷愁 2001 F100 鉛筆画 中山眞治

 心象風景画は、画家の内面的なイメージや感情を可視化するアートフォーム(芸術表現の一形態)です。このスタイルは、抽象的な要素と具象的な要素を融合させることが多く、観てくださる人に深い感動や考察を促します。

 具体的な対象を直接描く場合もありますし、感じた印象や感情を形にすることも心象画の魅力です。

 上の作品では、故郷に対する思いがこみ上げてくる状態を具現化したものです。迫ってくる想い、懐かしい山や川や海そして、優しい父母への思い。そんな感情の蘇る瞬間ともいえるでしょうか。

関連記事:鉛筆画・デッサン初心者から中級者必見!風景を複合下構図で描く方法Ⅰ

心象風景画の歴史と発展

 心象風景画は20世紀初頭に欧米で発展し、表現主義や抽象表現主義といった芸術運動と密接に関連しています。

 これらの運動では、アーティストたちは自らの内面的な世界を直接的に表現することを試たのです。心象風景画は、それらの運動に影響を受けつつも、独自の表現スタイルを確立していきました。

心象風景画の特徴とテクニック

 心象風景画を描く際には、色彩、形、線の動きが特に重要です。画家は感情や思考を色や形で表現し、それによって視覚的に訴えかける作品を創出します。

 そのアプローチにより、抽象的な概念も具体的なイメージとして捉えることが可能になります。

心象風景画の現代的な解釈

 現代では、心象風景画はデジタルアートやインスタレーション(※)の形で再解釈されることもあります。新しいメディアを通じて、より多様な表現が可能となり、観てくださる人に新たな体験を提供します。

 これらの現代的なアプローチにより、心象画はさらに幅広いアーティストや観客に受け入れられるようになりました。

 心象風景画は、アーティストの内面を探求し、観てくださる人に深い感動を与える力を持っているのです。その表現の自由度と深さは、アートを通じて人々の心に訴えかける普遍的なテーマを映し出しています。

※ インスタレーションとは、ある特定の室内や屋外などにオブジェや装置を置いて、作家の意向に沿って空間を構成し変化・異化させ、場所や空間全体を作品として体験させる芸術です。

心象画を始める前に:必要な画材と準備

筆者の制作道具入れの中身です

 心象風景画は、アーティストの内面を映し出す独特なアートスタイルです。モノトーンの鉛筆画や鉛筆デッサンを基にした心象画を描くために、以下の専用画材と事前準備が推奨されます。

心象風景画に適した鉛筆と紙の選び方

  • 異なる硬さの鉛筆:HBから4Bまでの鉛筆を用意し、柔らかい鉛筆で深い影を、硬い鉛筆で鋭い線を表現します。
  • 質の良いスケッチブック:スケッチブックや紙の質感も作品の印象を左右するため、中目程度のスケッチブックや紙を選ぶと、鉛筆が乗りやすいです。

関連記事:

心象風景画の基本的なデッサン技術

  • 陰影の技法:光と影を効果的に使い分けることで、形と空間の感覚を表現します。異なる濃度のグラデーション(階調)をマスターすることが重要です。
  • 比例と構図:対象の正確な比例を捉え、バランスの取れた構図を心掛けることで、視覚的に引き込むことのできる作品が完成します。

心象風景画制作の準備プロセス

  • 環境設定:集中できる静かな環境を整え、適切な照明下で制作を行います。自然光が理想的ですが、それが難しい場合には、色温度調節可能なLEDライトを使用しましょう。尚、陽光を頼りにして制作する場合には、太陽は動くので、影も動いて印象が変わってしまうことも考慮しましょう。
  • イメージの事前構想:実際に鉛筆を持つ前に、どのようなイメージや感情を表現したいかを明確にし、それに基づいてスケッチを始めます。

心象風景画における白黒表現の深化

  • 濃淡のコントラスト:白と黒の間の豊富な階調を活用して、作品に深みと立体感を加えることができます。明暗を強調することで、視覚的なインパクトを強化し、感情の表現を深めることが可能になります。

描画環境の整備

 良い作品を制作するためには、適切な環境設定が不可欠です。制作場所には、あなたのリラックスできる温度及び湿度や充分な光があり、描きやすい配置であることが必要です。

 尚、自然光が最も望ましいですが、不足している場合はライトを用いると良いでしょう。これにより、実際の色や細部が正確に見え、疲労も軽減されます。あなたのデスクの上の自在に動く照明でも良いのです。

初期スケッチの重要性

 心象風景画の制作を始める前に、簡単なスケッチを多く描くことでアイデアを形にできます。初期スケッチは、最終作品の構想を練り上げる過程で非常に役立ち、構成やバランスの試行錯誤にも最適です。

 これらの画材と技術を用いて、白黒の世界で心象を表現することで、観てくださる人に強い印象と感情を伝えることができます。準備と基本技術の習得が心象画の質を決めるため、慎重に画材を選び、基本から応用まで丁寧に学ぶことが重要です。

基本的な鉛筆での描き方:線の種類と影の表現

国画会展 入選作品 誕生2006-Ⅱ F100 鉛筆画 中山眞治

 鉛筆画や鉛筆デッサンの魅力は、シンプルな道具で豊かな表現ができる点にあります。本章では、鉛筆を使った基本的な線の描き方と、影の表現技術を解説します。

鉛筆での線の描き方

 鉛筆の持ち方から始めましょう。制作に入った時の最初の動作では、モチーフの輪郭を捉えることから始めます(詳細は、前掲の「初心者必見!鉛筆画・デッサンで最適な鉛筆の選び方とその特性ガイド」を参照してください)。

 そして、そのような場合にはざっくりとした動きができるように、2BやBの鉛筆を人指し指・中指・親指でつまむように軽く持ち、腕と肩を使った大きな動きで優しく描き進みましょう。

 軽く持つことで自由な動きが可能となり、線の強弱を自在に操れます。やがて、「この線だ」と思える線に出会えますので、その要領で輪郭全体を描き込みましょう。そして、不要な線は「練り消しゴム」で整理します。

 そのあとの輪郭を整理する場合には、あなたが仮に2Bの鉛筆で描写を始めたとした場合には、2段階明るいHBの鉛筆で優しく整えましょう。その理由は、濃い鉛筆でしっかりと輪郭を描き込んでしまうと、不自然な作品になってしまうからです。

 尚、線の種類には次のようなものがあります。

  • 直線: 基本的な直線は、構図を定める際に重要です。定規を使うこともありますが、手描きの自然な直線も魅力的です。
  • 曲線: より自然な形を描くために用います。曲線は動きや流れを表現するのに適しています。
  • 点描: 点を重ねることで陰影や質感を表現します。細かい点から粗い点まで、点の密度で濃淡を表現できます。

影の基本的な表現方法

 影は物体の形や光の方向、強さを理解するために不可欠です。以下の方法で影を表現します。

  • グラデーション(階調): 軽い圧力から始めて徐々に強くすることで、滑らかなグラデーションが生まれます。影の移り変わりを自然に見せることができます。
  • クロスハッチング: 線を交差させることで濃度を増す技法です。異なる角度(縦横斜めなど)から線を加えることで、深みのある影を描けます。
  • スタンプリング: 短い打ち込み線を多用し、線の密集で暗部を表現します。これにより、テクスチャ(質感や感触)や陰影が強調されます。

鉛筆画や鉛筆デッサンにおけるコントラスト(明暗差)

 コントラストを駆使することで、鉛筆画や鉛筆デッサンに立体感と動きを与えることができます。濃い部分と明るい部分をバランス良く配置することで、視覚的なインパクトを高めて作品に深みを加えられます。

 これらの基本的な技法をマスターすることで、鉛筆だけでも幅広い表現が可能となります。線の種類や影の表現を通じて、リアルな質感や空間を創り出すことが、鉛筆画や鉛筆デッサンの醍醐味です。

心象風景画のためのデッサン技術

国画会展 入選作品 誕生2001-Ⅱ F80 鉛筆画 中山眞治

 心象風景画においてのデッサンは、内面の感覚を正確に表現するための基本技術として重要です。ここでは、心象画制作に役立つ鉛筆画や鉛筆デッサンの技術について解説します。

 尚、上の作品は、ジャンルは「心象風景」であり、生命誕生の神秘と無限の可能性をイメージして制作しました。あなたの、ふとした身近なところにもヒントはたくさん隠れています。詳しくは、次の関連記事を参照してください。

 また、上の作品を見て何か感じませんか?背景を適度に濃くすることで、主役のモチーフが「輝いて見える」ようにさえできるのです。モノトーンは、決して地味ではありません。光と影の劇的な対比は、油彩にも負けません。

関連記事:鉛筆画・デッサンで初心者から中級者必見!心象風景を複合した構図で描く方法!

形と構造を捉える鉛筆画や鉛筆デッサンの基礎

 心象風景画では、対象の本質的な形と構造を捉えることが求められます。これを実現するためには、以下のポイントが重要です。

  • プロポーション(比率)の正確さ: モチーフの比率を正確に捉えることで、作品に説得力を持たせられます。
  • 視点とアングルの選定: モチーフに対する角度や視点を変えることで、より動的な表現が可能になります。

光と影を使った表現

 心象風景画では、光と影の扱いが非常に重要です。光が当たる部分と影になる部分の対比を効果的に使うことで、作品に深みと立体感を与えることができます。

  • ハイライトと陰影: ハイライトと陰影を駆使して、対象の形状を強調できます。
  • 影のグラデーション(階調): ソフトな影からハードな影へのグラデーションを描くことで、リアルな質感を生み出せます。

線の質感と動きの表現

 線の使い方一つで、作品全体の雰囲気は変わります。線の太さや強さ、動きを意識することが、表現の幅を広げる鍵です。

  • 線の種類: 断続的な線、連続的な線、流動的な線など、線の種類によって動きや感情の強調が可能になります。
  • 線のリズム: 線のリズムを変えることで、作品全体の動きやリズム感を生み出し、視覚的な興味を引きます。

 これらの鉛筆画や鉛筆デッサン技術を駆使することで、心象画では個々の感情や印象をより鮮明に、そして力強く表現することが可能になります。

 鉛筆画や鉛筆デッサンはただ対象を写し取るだけでなく、アーティストの内面を反映させる手段として、心象画の創作過程で中心的な役割を担います。

関連記事:

心象風景画における構図の考え方

日美展 文部科学大臣賞(デッサンの部大賞) 誕生2023-Ⅱ F30 鉛筆画 中山眞治

 心象画における構図は、作品の感情的な重みと視覚的なバランスを決定づける要素です。本章では、効果的な構図の作り方と、それが視覚芸術における感情表現にどのように貢献するかを探ります。

構図の基本原則

 心象画において構図を考える際、以下の基本原則が役立ちます。

  • バランス: 画面内の要素が均等に配置されることで、安定感のある構図が生まれます。逆に、意図的にバランスを崩すことで、緊張感や動きを表現することもできます。
  • 焦点: 視覚的な焦点を設定し、視線が自然とそこに導かれるように構図を組み立てます。これにより、作品の主題や重要な感情が強調されます。

モノクロ表現における構図のテクニック

 モノクロの心象画では、光と影の効果を最大限に高めることを主体に考えながら、構図を工夫することが重要です。

  • コントラスト(明暗差)とグラデーション(階調): 濃淡のコントラストを駆使して、形や空間の深みを表現します。階調の慎重な利用により、画面に動きやリズムを生み出せます。
  • 線の導入: 強い線や優しい線を適切に配置することで、画面全体の動きや流れをコントロールし、視覚的な興味を引きます。

 尚、あなたが初心者の場合に最初に取り組むべきことは、構図及び構成や構想を練るなどではなく、5作品ほどは「楽しんで描く」ことに集中しましょう。それは、最初からいろいろなことを考えてしまうと挫折してしまうからです。

 あなたが描くことに慣れて来ましたら、どこの物でも良いのですが、構図がたくさん載っている本を1冊購入して、あなたから見て簡単と思える構図で、あなたの描きたいモチーフで取り組んでみましょう。

 筆者の場合には、上の作品のような「心象風景」を描くことが多いのですが、実際に見た景色に、撮りためた画像やネットから入手した画像を合成して制作することが多いです。

 その際には、色々な種類の構図を研究して、制作時には下絵(エスキース)を「描いては消し描いては消し」を繰り返しながら、画面全体を使い切って、いかに魅力的な構成にできるかをしっかりと「事前に構想を練る」ことから始めましょう。

 その時点では、あなたの思い浮かべる「構図」に合わせて、モチーフの削除・省略・拡大・縮小・つけたしなど、実際の景色と同じにしなければならない理由はありませんので自由に用いて、作品を制作しましょう。

 その具体例では、実際の風景には電柱や電線があっても、それらを省略して描くことなどは、「当たり前」に行われているからです。つまり、あなたが感じた「感動や強調したい部分」が、より目立つように魅力的に仕上げるということです。

 この、「構図の導入」や「制作構想」の重要性については、次の関連記事を参照してください。

心象風景画における空間の活用

 心象風景画では、空間の使い方が構図に大きな影響を与えます。特にモノトーンだけで制作する画面では、空白の部分の持つ意味や力も強調されます。

  • 負の空間: 敢えて空白を多くすることで、描かれた要素の存在感が増し、視覚的なバランスが取れるようになります。
  • 視線の流れ: 視線を誘導するような空間の配置により、観てくださる人の目を意図的に作品の重要な部分へと導きます。

 これらの構図の考え方を駆使することで、心象風景画においても深い感情的な表現が可能になります。

 構図はただの技術的な要素ではなく、作品に命を吹き込む芸術的な選択です。モノトーンの世界で構図をマスターすることは、心象風景画の感情表現を一層際立たせる手段となります。

上級者向けの心象風景画テクニック

     国画会展 会友賞 誕生2013-Ⅱ F130 鉛筆画 中山眞治

 心象風景画で、さらに上級者レベルの技術を身につけたいアーティストには、特定のテクニックが効果的です。ここでは、モノクロの鉛筆画や鉛筆デッサンに特化した上級テクニックを探ります。

簡単にできる画面深度の創り方

 このテクニックは簡単にできますので、是非あなたの制作に取り入れてみましょう。画面に奥行を表現できます。この説明をする前に、上の「誕生2013-Ⅱ」をもう一度観てください。

 それは、前景を薄暗く・中景を暗く・遠景を明るくすることで、画面上に強い遠近感を構成できます。画面に深みを持たせる上で、この手法は充分役に立ちますので、試してみてください。

細密なディテール(詳細)の表現

 上級者の心象画では、細部にわたるディテールの表現が求められます。以下の方法を試してみましょう。

  • 微細なテクスチャー(質感や感触): 細かい線を重ねることで、表面の質感や複雑な影のニュアンスを表現できます。これにより、作品にリアリズム(写実)と深みを与えることができます。
  • 細密な陰影: 光と影の微妙な変化を細密に捉えることで、形状の立体感を強調できます。影の中にさらに細かいグラデーション(階調)を加えることで、視覚的なリアリティ(現実性)が増します。

複雑な構図の探求

 複雑な構図をマスターすることは、上級者にとって重要なステップです。

  • 多層的な構図: 複数の視点を組み合わせたり、異なるスケールのモチーフを一つの画面に配置することで、視覚的に複雑な構図を作り出せます。
  • 動的なバランス: 静的なバランスから一歩進んで、画面内の動きや流れを意識的に制御することで、観てくださる人の目を意図的に作品内で動かせます。

心象風景画の深化と心理的表現

 心象風景画の核心は、視覚的な表現を超えた心理的な深さにあります。

  • 象徴的な要素の使用: 抽象的な概念や感情を象徴的なイメージに変換することで、作品に多層的な意味を持たせることができます。
  • 視覚的メタファー(※): 直接的ではない方法で感情や状態を表現するために、視覚的な比喩やメタファーを用いることで、観てくださる人の感情に訴えかけて深い影響を与えます。

 これらのテクニックを駆使することで、心象画の技術をさらに発展させ、観てくださる人に強い印象と感情的な反応を引き出す作品を創造できます。

 上級者向けのテクニックは、単に技術的なスキルだけでなく、表現の幅と深さを拡大するためにも非常に有効です。

※メタファーとは、比喩表現を使うことによって鑑賞者に物事をわかりやすく伝えたり、表示物の視認性を高めたりできる方法です。

実例としての心象風景画ギャラリー

     国際美術大賞展 マツダ賞 静かな夜2023-Ⅰ F10 鉛筆画 中山眞治

 心象風景画ギャラリーは、アーティストの内面を映し出す作品の集合体であり、さまざまな技術や表現方法を学ぶための貴重なリソースです。本章では、特にモノクロの鉛筆画や鉛筆デッサンに焦点を当てた実例ギャラリーを探ります。

心象風景画におけるモノクロの鉛筆技法の展示

 モノクロの鉛筆画や鉛筆デッサンには、細かなディテール(詳細)と深い感情表現が求められます。以下のポイントが展示される心象画は、観てくださる人に深い印象を残します。

  • 繊細なシェーディング(陰影技法): 光と影の微妙なニュアンスを表現する繊細なシェーディング技術。
  • 力強いコントラスト(明暗差): 強いコントラストを使用して、形と空間のダイナミクスを強調します。

心象風景画のテーマ性と象徴性

 心象風景画ギャラリーでは、アーティストがどのようにテーマや象徴を用いて個人的な視点や感情を表現しているかを観ることができます。

  • 個々のテーマの探求: 愛、孤独、希望など、人間の普遍的な感情をテーマにした作品群。
  • 象徴的な要素の使用: 抽象的な概念を象徴的な形で表現し、より深いメッセージ性を作品に込める。

ギャラリーを通じた技術と表現の学び

 実際の心象風景画を通じて、視覚芸術のさまざまな見方を学ぶことができます。

  • 技術的な洞察: 画家たちがどのようにして特定の感情や状態を鉛筆とスケッチブックや紙で具現化しているかの具体的な例。
  • 表現の多様性: 単一のメディアである鉛筆とスケッチブックや紙を使用しながらも、アーティストによってどのように異なる表現がなされているかの観察。

 これらの心象風景画ギャラリーは、アーティスト自身の技術的な進化だけでなく、観てくださる人にとっても深い感動や新たな視点を提供する場となります。モノクロの世界で豊かな感情を表現する方法を学ぶための絶好の機会です。

 尚、あなたが中級者以上の場合で、「描く以上は各種展覧会や公募展にも出品したい」と考えるのであれば、「何となく描いた絵」や「モチーフだけが上手に描けた絵」では入選できません。

 それはあなたの向かい合う画面全体を使い切って、魅力的な作品に仕上げられなければ、入選すらできませんし、観てくださる人を魅了し、審査員をうならせる作品にはなりません。そのノウハウに関心のある人は、次の2つの記事も参照してください。

関連記事:

まとめ

第2回個展出品作品 ランプの点(とも)る静物 2000 F30 鉛筆画 中山眞治

 このまとめは、初心者から上級者までの心象画アーティストに役立つテクニックやアイデアを網羅しています。

  • 心象風景画の基本:心象風景画は、アーティストの内面的なイメージや感情を表現する芸術形式です。抽象的な要素と具象的な要素を融合させることが多く、視覚的な深みを提供します。
  • 必要な画材と準備:心象画には、2H~4Bの合計7本程度の鉛筆と、鉛筆の乗りの良い中目程度のスケッチブックや紙と練り消しゴムがあれば充分です。作業スペースの整備やインスピレーションの収集も制作前の重要なステップです。
  • 基本的な鉛筆の描き方:線の種類(直線、曲線、点描)と影の表現方法(グラデーション、クロスハッチング)をマスターすることが基本です。明暗のコントラストを駆使して、鉛筆画や鉛筆デッサンに立体感と動きを与えます。
  • 心象画のためのデッサン技術:形と構造を正確に捉えることが重要で、光と影の扱いによって作品に深みを与えます。
  • 心象画における構図の考え方:バランス、焦点、コントラスト(明暗差)とグラデーション(階調)を活用して、視覚的なバランスと感情的な重みを制御します。
  • 上級者向けの心象画テクニック:細密なディテール(詳細)表現、複雑な構図、心理的な深さの探求を通じて、技術と表現の幅を広げます。
  • 実例としての心象画ギャラリー:実際の作品を通じて、テクニックや表現の多様性を学び、インスピレーション(ひらめき)を得る。

 このまとめは、心象風景画の制作における各段階で重要なポイントを明確にし、あなたが自己表現を深める手助けをすることを目的としています。各章は心象風景画の理解を深め、より高度な技術へと進むための基盤を提供します。

 尚、最後になりますが、あなたに提案があります。それは、絵画作品をただ見てもらうだけにとどまらず、人の五感に響く作品の制作も検討してみてはいかがでしょうか。例えば、次の作品のようなものです。

 この作品は、水滴が高所から滴り落ちた瞬間を描いた作品ですが、「音」まで聞こえそうでしょ。こんな感じです。すなわち視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚を刺激する、あるいは連想させる作品を描くということも考えてみましょう。

 ではまた!あなたの未来を応援しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました